トリシティ 300に興味を持っている方の中には、「後悔しないだろうか?」と不安に感じている人も多いのではないでしょうか。
実際、購入後に後悔する人が一定数いるのも事実です。
その理由は、車体の重量やエンジン性能の問題、さらに維持費の高さに関連しています。
本記事では、トリシティ 300を選ぶ際のデメリットや注意点について詳しく解説します。
購入前にぜひ確認しておきたいポイントをまとめているので、後悔を避けるためにお役立てください。
この記事では以下のことがわかります。
・トリシティ 300を購入後に後悔する主な理由やデメリットを理解できる
・維持費やメンテナンスのコストについての注意点を把握できる
・購入前に考慮すべき性能や実際の使用場面での問題点を理解できる
トリシティ 300:後悔する理由と注意点
トリシティ 300は多くの魅力を持つバイクですが、一部のライダーにとっては購入後に後悔するケースも少なくありません。
その理由には、車体の重さやエンジン性能、維持費の高さといった課題があります。
また、独自のスタンディングアシスト機能などの使い勝手に不満を感じることも。
ここでは、後悔しないための注意点について詳しく解説します。
トリシティ 300はなぜ後悔するのか?
トリシティ 300を購入した多くのライダーが後悔してしまう理由はいくつかあります。
特に、
- 「重量」
- 「エンジン性能」
- 「価格」
による問題が挙げられます。
それでは順番に深ぼって行きましょう
とにかく重たい
まず、重量が大きな要因です。
トリシティ 300は約237kgという非常に重いバイクで、この重量は取り回しの難しさに直結します。
特に狭い道でのUターンや駐車場での取り回しは、バイクに慣れていないライダーにとっては大きな負担となるでしょう。
また、重いバイクを支えるための足つきの悪さが、信号待ちや停車時に不安を感じる原因にもなります。
重さに対してパワーが非力
次に、エンジン性能です。
292ccのエンジンは、市街地や短距離での移動には十分ですが、重量に対してやや非力な部分があります。
高速道路や坂道では、加速力やパワー不足を感じることが多く、ツーリング時には不満が出やすいです。
特に、同じ排気量の二輪バイクと比較すると、走行性能に違和感を感じることが少なくありません。
価格が高い
最後に、価格の問題です。
トリシティ300は高性能なバイクですが、その分価格も高額で、中古車でも他のバイクと比べると高めです。
特に、スタンディングアシスト機能などの独自の装備が、期待通りに機能しなかったり、使いこなせなかったりすると
「これだけの費用をかけて本当に良かったのか?」
と疑問に思うことが出てきます。
これらの要素から、トリシティ 300は購入後に後悔してしまうケースが少なくないと言えます。
特に、バイク初心者や軽快な走りを求める人には、慎重な判断が必要です。
ツーリングがつらい3つの理由
トリシティ 300でのツーリングが「つらい」と感じる理由には、いくつかのポイントがあります。
特に、長時間の乗車時の疲労感や、エンジン性能の限界が主な要因です。
長時間の運転がきつい
まず、長時間の乗車時の疲労感です。
トリシティ 300は重く、大型バイクに近いサイズ感を持つため、長距離の移動では身体にかかる負担が大きくなりがちです。
特に、シート高が795mmとやや高めであり、足つきに不安を感じるライダーは頻繁に足を支える場面で疲労を感じやすいです。
また、スタンディングアシストを使って停止時の安定性を確保できるものの、機能が完全に頼り切れないこともあり、ツーリング中にストレスを感じる場面が少なくありません。
パワー不足によるストレス
次に、エンジン性能の限界も、ツーリング中の不満要素です。
トリシティ 300は292ccエンジンを搭載していますが、重い車体とのバランスを考えると、パワー不足が感じられることがあります。
特に高速道路や登り坂では、アクセルを全開にしても加速が鈍く感じることがあり、余裕を持った走行が難しくなる場面があります。
これは、特に高速道路を頻繁に使うツーリングでは、快適さを欠く大きな要因です。
風の影響を受けやすい
また、風の影響を受けやすいという点もツーリング時に感じる負担の一つです。
高速道路を走行中は、車体の幅があるため、横風を受けやすく、ハンドリングが不安定になることがあります。
これは、長時間のツーリングでは大きなストレスとなり、安全面でも注意が必要です。
これらの理由から、トリシティ 300でのツーリングは、短距離向きであり、長距離ツーリングを楽しむライダーにとっては少し「つらい」と感じるかもしれません。
維持費が高くなるポイント
YAMAHA公式
トリシティ 300は、購入時の価格だけでなく、維持費が高くなる点にも注意が必要です。
特に、
・保険
・メンテナンス費用
が大きな要因となっています。
保険料
まず、保険料が挙げられます。
トリシティ 300は292ccのバイクなので、125cc以下のスクーターに比べて保険料が高くなります。
任意保険や自賠責保険の費用は、排気量によって大きく変わるため、トリシティ 300のような中型クラスのバイクでは、これが維持費に直接影響します。
加えて、車検が必要な車両でもあるため、車検ごとの費用も負担となります。
自賠責保険に限っては125㏄~250㏄の方が若干値段が高いんですよね。
メンテナンス費用
次に、メンテナンス費用です。
トリシティ 300は三輪バイクのため、通常の二輪バイクに比べてタイヤやブレーキなどの部品が多く、定期的なメンテナンスや交換が必要です。
特に、タイヤは三輪のため2つのフロントタイヤの交換費用がかかり、これが通常の二輪バイクに比べて割高になります。
また、スタンディングアシスト機能やABSといった電子機器も備わっているため、これらの故障や点検も維持費を押し上げる原因となります。
このように、トリシティ 300は保険料やメンテナンスといった維持費が高くなるポイントが多く、購入前にしっかりと予算を考慮しておくことが大切です。
販売停止の噂と真相
トリシティ 300には「販売停止」の噂があり、多くのライダーが気にしている点です。
しかし、販売停止の真相は、リコール問題に関連しています。
特に注目されたのは、スタンディングアシスト機能の不具合です。
スタンディングアシストは、停車時にバイクを安定させるための機能ですが、この機能が正常に作動しないことが報告され、リコールの対象となりました。
不具合の内容としては、スタンディングアシストが解除できず、車体を傾けられないまま走行してしまう恐れがあるというものです。
この問題に対し、ヤマハはリコールを発表し、修正を行っています。
一部のユーザーやインターネット上で「販売停止」という噂が広まったのは、このリコール対応が原因でした。
つまりトリシティ300は販売停止なんてしていません!笑
トリシティ 300は販売を停止しているわけではなく、リコール対応を進めつつ販売が続けられています。
つまり、販売停止の噂は正確ではなく、不具合に対する対策が施された車両が市場に出回っているという状況です。
購入を検討している人は、最新のリコール情報を確認し、改善された車両を選ぶことで問題を回避することができます。
販売停止の噂に惑わされず、公式情報に基づいて判断することが重要です。
トリシティ 300:後悔を避けるための選び方
トリシティ 300を購入する際、後悔しないためには自分のライディングスタイルや用途に合った選び方が重要です。
車体の重さや維持費、使用シーンに合わせた判断が必要です。
ここでは、普通免許での乗車や新型と中古車の選び方、値引き交渉のポイントなど、購入前に押さえておくべき選び方のコツを解説します。
普通免許で乗れるが注意点も
トリシティ 300は、普通自動車免許で乗れるという大きな魅力を持っています。
しかし、ここにはいくつかの注意点があります。
2019年9月以前に取得した普通免許が必要
まず、運転できる条件が限られているという点です。
普通自動車免許でトリシティ 300に乗るためには、2019年9月以前に取得した普通免許が必要です。
それ以降に免許を取得した場合、トリシティ 300に乗るためには別途「二輪免許」を取得しなければなりません。
したがって、免許を取得した時期によって運転できるかどうかが変わってくるので、必ず確認するようにしましょう。
ある程度二輪に慣れてないとあぶない
また、普通免許で乗れるからといって、二輪の操作に慣れていない場合には注意が必要です。
三輪バイクとはいえ、トリシティ 300は二輪に近い感覚で運転する必要があります。
特に、車体の重量や加速時のバランス感覚は、自動車とは全く異なるため、初めての方には少し難しく感じるかもしれません。
公道に出る前に十分な練習を積むことが推奨されます。
車幅に注意が必要
さらに、車両の幅にも注意が必要です。
トリシティ 300は三輪車であるため、前輪が二つあり、通常の二輪バイクよりも幅広いデザインになっています。
このため、狭い道やすり抜けが難しい場面が出てくることがあります。
特に都市部の交通渋滞時や駐車場での取り回しには注意が必要です。
このように、普通免許で乗れるメリットは大きいものの、実際の操作性や運転技術についてはしっかりと理解した上で、安全に楽しむための準備が必要です。
中古車と新型のどちらを選ぶべき?
トリシティ 300を購入する際、中古車と新型車のどちらを選ぶべきかは悩ましい問題です。
それぞれにメリットとデメリットがあるため、自分の予算や用途に応じて選ぶことが大切です。
あとで後悔しないようにここの選択も重要になってきます。
中古車をえらぶメリットとデメリット
まず、中古車を選ぶメリットとして、やはり価格が安いことが挙げられます。
新車に比べて価格が大幅に抑えられるため、予算に余裕がない方にとっては非常に魅力的です。
また、数年使用された中古車でも、トリシティ 300は耐久性が高く、しっかりとメンテナンスされていれば、十分に長く乗ることができます。
しかし、中古車には注意点もあります。
特に、リコール対象となっているモデルが多い場合があるため、購入前にリコール対応がしっかりと行われているか確認することが必要です。
また、走行距離や前オーナーの使用状況によっては、部品交換や修理の頻度が高くなる可能性があります。
購入後に予期せぬ維持費がかかる場合もあるので、その点も事前に調べておくべきです。
新車のメリットとデメリット
一方で、新型車のメリットは、最新の技術や安全機能がしっかりと搭載されている点です。
特に、リコールの心配が少なく、製造段階で不具合が修正されたモデルを選べるという安心感があります。
また、最新の技術を使っているため、燃費性能や走行性能も向上していることが多いです。
新型車のデメリットはやはり価格が高いことです。
初期投資が大きくなるため、予算に余裕がない方にとっては負担が重くなります。
ただし、購入後のトラブルやメンテナンスのコストが少なく済む点は、長期的に見るとメリットとも言えるでしょう。
このように、中古車は価格の安さ、新型車は安心感や最新の技術という点で、それぞれのメリットがあります。
自分のライディングスタイルや予算を考慮し、どちらが自分にとって最適かをじっくりと検討することが大切です。
値引き交渉のタイミング
トリシティ 300を購入する際、値引き交渉のタイミングは非常に重要です。
適切なタイミングで交渉を行うことで、購入価格を抑えることができます。
効果的な値引き交渉は以下のタイミングです。
・モデルチェンジのタイミング
・年度末や季節の変わり目などの決算月
・冬などのシーズンオフ
・他店と比較
です。
モデルチェンジのタイミング
まず、新車の購入を検討している場合、モデルチェンジのタイミングが狙い目です。
新型モデルが発売される直前や、年式が切り替わる時期は、販売店が在庫を処分したがるため、値引き交渉がしやすくなります。
年度末や季節の変わり目などの決算月
特に年度末や季節の変わり目は、販売店が売上目標を達成するために値引きを提案してくることも多いので、狙ってみる価値があります。
また、月末や年度末などの締め時期も良いタイミングです。
販売店は販売目標を達成するために、特に月末や年度末には値引きに応じやすくなります。
目標達成が見えてくると、多少の値引きでも売りたいという意識が強まるため、交渉を進めるチャンスです。
冬などのシーズンオフ
一方で、中古車を購入する際にも、シーズンオフを狙うのが効果的です。
バイクの需要は春や夏に高まり、冬場になると需要が減少します。
このため、冬の間は販売店が在庫を抱えるリスクが高くなり、価格を下げることが多いです。
特に冬場に中古車を探すと、通常よりも安い価格で購入できる可能性が高まります。
他店と比較
最後に、他店との比較を行うことも効果的です。
他の販売店やオンラインショップでの価格を提示することで、さらに値引きの余地が生まれることがあります。
競合する価格を見せることで、より良い条件を引き出すことができるでしょう。
このように、タイミングを見極めて交渉することで、トリシティ 300をよりお得に購入することが可能です。
女性でも乗りやすいのか?
トリシティ 300は、女性でも乗りやすいバイクかという点については、メリットとデメリットの両面があります。
メリット
まず、三輪バイクの安定性が女性ライダーにとって大きなメリットです。
トリシティ 300は前輪が二つあるため、コーナーリング時や停車時に通常の二輪バイクよりも安定感が高く、初心者や不安を感じるライダーにとって安心して乗ることができます。
また、停車時にはスタンディングアシスト機能を使うことで、足を地面につけずにバイクを自立させることができるため、取り回しの負担が軽減されます。
デメリット
一方で、車体の重量がデメリットとなる場合があります。
トリシティ 300は約237kgと、かなりの重量があるバイクです。走行中はこの重量が安定性に寄与しますが、駐車時や押して移動させる際には、重さが負担となることがあります。
特に、体格や体力に自信のない女性ライダーにとっては、この重さがネックとなる可能性があるため、十分な注意が必要です。
さらに、シートの高さも重要なポイントです。
シート高が795mmであるため、身長が低めの女性にとっては足つきが悪く感じることがあります。
ただし、ローダウンシートやアンコ抜き(シートのクッションを薄くする加工)を行えば、シート高を調整することができ、足つき性を改善することが可能です。
総じて、トリシティ 300は三輪バイクならではの安定感や安全機能が備わっており、女性でも十分に楽しむことができますが、重量やシート高といった点に注意しながら、自分に合ったカスタマイズを検討することが重要です。
クルーズコントロールの使い勝手
トリシティ 300に搭載されているクルーズコントロールは、長距離走行時に非常に便利な機能です。
特に、高速道路を走行する際に、アクセルを一定に保つために疲れを軽減する効果があります。
まず、クルーズコントロールの操作方法は非常に簡単です。
スイッチ一つで速度を設定し、その後はアクセルを握り続ける必要がなくなります。
これにより、長時間の走行時でも手首や腕の負担を減らし、快適にライディングを続けることができます。
この点は、特に高速道路や長距離ツーリングで役立つため、多くのライダーにとって大きなメリットとなるでしょう。
しかし、一部の場面では制限があることも理解しておくべきです。
クルーズコントロールは主に高速道路での使用を想定しており、街中のストップ&ゴーが多い場面ではあまり活用できません。
また、クルーズコントロールの解除も慎重に行う必要があります。
突然の交通状況の変化や急なブレーキが必要になった場合、すぐに解除できるようにしておくことが重要です。
総じて、クルーズコントロールは長距離走行での快適性を大幅に向上させる機能であり、特にツーリングを頻繁に行うライダーには非常に便利な装備です。
ただし、適切な場面で使用し、常に周囲の交通状況に注意を払いながら操作することが重要です。
トリシティ 300の最高速と実用性
トリシティ 300の最高速は、一般的に時速120~130km程度とされています。
この速度は、高速道路での走行に十分対応できる性能を持っています。
街乗りだけでなく、長距離移動や高速道路を利用したツーリングにも適している点は、このバイクの大きな強みです。
一方で、高速走行時の実用性については、いくつかのポイントを押さえておく必要があります。
まず、トリシティ 300は292ccのエンジンを搭載しており、重量が約237kgと重いことから、特に高速道路での加速が少し緩やかに感じることがあります。
100km/hを超えると加速が鈍くなり、追い越し時にはアクセルをしっかり開ける必要があります。
そのため、高速でのスムーズな走行を求めるライダーには、やや物足りなく感じることもあるでしょう。
また、高速走行時の風の影響にも注意が必要です。
トリシティ 300は車体が大きく、三輪の安定感がある一方で、横風に影響を受けやすいというデメリットがあります。
特に、橋の上やトンネル出口など、風が強い場所では、ハンドルをしっかりと握ってバイクを安定させる必要があります。
とはいえ、トリシティ 300は街乗りと高速走行の両方に対応できるバランスの取れたバイクであり、日常的な移動やツーリングのどちらにも十分実用性があります。
最高速を頻繁に出すようなライダーには物足りなさがあるかもしれませんが、全体としては信頼性の高いパフォーマンスを提供してくれます。
トリシティ 300で後悔しないためのポイントを総括
- トリシティ 300の重量は237kgで取り回しが難しい
- エンジン性能は292ccで重量に対して非力に感じる
- 高速道路や坂道での加速が弱い
- 高額な価格設定が後悔の原因になることが多い
- スタンディングアシスト機能が期待通りに動かない場合がある
- ツーリングでは長時間乗ると疲労感が大きい
- 横風に弱く、高速道路での安定性に不安がある
- 保険料や車検が必要で維持費が高くつく
- 三輪バイクのため、タイヤ交換やメンテナンスが割高
- 燃費は高速走行や長距離では落ちやすい
- 販売停止の噂はリコール対応が原因である
- 2019年9月以前の普通免許であれば運転可能
- 車幅が広く、狭い道やすり抜けが難しい場合がある
- 中古車は価格が安いが、リコール対象の確認が必要
- 高速走行時の最高速は120~130km程度
コメント